たぬきの管理釣り場ときどき海釣りブログ

きままに管理釣り場や海釣り情報を記載していきます。

国府津海岸~釣り場紹介~

R2.8月15日、神奈川県小田原市

国府津海岸に行ってきました。

f:id:fishing_tanuki:20200816202146j:plain

この記事では国府津海岸の紹介をして行きます!

 

目次:

釣り場紹介

JR国府津駅の近くにあり、電車でも釣行できる場所にあります。

主に夏のシーズンではルアーや弓角で

ワカシ、ショゴやソウダガツオ等の青物や小型のシイラ

が釣れているようです。

餌釣りではシロギスが釣れています。

 

海岸に降りると

西側の国府津IC傍には河口があり、テトラポッドが積まれています。

f:id:fishing_tanuki:20200816201001j:plain

東側は砂浜が続いています。

f:id:fishing_tanuki:20200816201012j:plain

googleマップの航空写真をみると、西側の河口付近が手前から深く、東側は西側に比べると浅いようです。

 

6~8月の期間でしか釣り場に行ったことがないですが、

休日では2時頃には釣り場は埋まっています。

その後に来る釣り人は隙間に入れてもらうことになります。

f:id:fishing_tanuki:20200816201447j:plain

4時半頃の様子

隣の人と間隔があまりとれないため、まっすぐキャスティングする技術が必要です。おまつりしないように、されても、仕方ない心意気をもつことが大切だと思います。

 

足下は砂と小石になっています。根はないため、根がかりはしませんが、ルアーの塗装は剥げやすいです。

また、フック先も丸まりやすいためこまめにチェックしましょう!

私はルアーに百均の透明なマニュキュアを塗装して使っています!

f:id:fishing_tanuki:20200816201754j:plain

高速道路の下は日陰になるため、夏場の日差しが強い時には日陰で休憩出来ます。

f:id:fishing_tanuki:20200816202212j:plain

※鳩が巣を作っているので糞には注意してください!柱も立ちションしている方が多いので寄りかからない方が良いです!

周辺施設

JR国府津駅の近くにあり、電車でもアクセスできる場所にあります。

車では近辺に有料駐車場があるため、そちらに停めれます。最大料金が¥1100~¥1250程度なようです。

※海岸付近の路上駐車は近隣住民の方に迷惑になりますのでやめましょう!

ローソンが近くにありますが公衆トイレはないため、買い物やトイレ休憩は釣り場に到着する前に済ませておきましょう。

 

釣具屋は内田釣具店が近くにあります。

ルアータックル

私は長さ9.6ftのライトショアジギングロッド、シーバスロッド

ダイワの3000番、LT4000番のハイギアリールを使用しています。

砂浜からの釣りなのでできるだけ遠投できるタックルがおススメです!

40gまでのメタルジグが快適に投げれると良いと思います。

そのため、PEラインは150m~200mは巻いておきたいですね。

 ♡ちぃたぬきの釣り場女性目線

  • 近くにトイレがありません。釣り場に到着する前に済ませましょう!
  • 小さい虫がいっぱいいます。心配な人は肌の露出を控えましょう!ゴミ袋等の匂いがあるものに沸くため、しっかりと縛っておきましょう!
  • 駐車場から海岸まで少し距離があります。海岸までは坂道になっていたり、釣り場所を探すために砂浜を歩くことになるため、歩きやすい靴やサンダルを履いていきましょう!
  • 暑いため、飲み物は多めに用意しましょう!自動販売機も釣り場周囲にはありません。また、足元が汚れやすいため、洗い用に真水の用意もあると、車を汚しません!

まとめ

海岸近くでナブラが発生することもあり、50~100m程度投げることができれば釣果を望めます。根がかりがなく、色々な魚が釣れるのも楽しいですね!

駅や有料駐車場が近くにあるのでアクセスが良いのもgood!しかし、人気の釣り場なのでとても混みます。マズメを狙うのであれば早めに釣り場に向かいましょう!

朝であれば9:00時頃には徐々に空き始めます。回遊魚を狙うのであれば混む時間のマズメをずらして釣行でも良いかもしれません。

 

次回は釣行編です!お楽しみに!