前回はマイトサーモンを捌きました。今回は料理編です。
前回の記事はこちら!
生で食べたい
今までも色々な食べ方で食べてみましたが、今回はどうしようか…。
“マイトサーモン“や"料理"タグで今までの記事も是非見て下さい!
生で食べるのが一番美味しいと思うので生食料理を考えます。
ちぃたぬきから「野菜と一緒に食べたい」と提案がありました!
マイトサーモンの生春巻き
サーモンと野菜といえばカルパッチョなのですが毎回作るので一風変わったものがいいな~と思いました。
そこで!
野菜も食べれる生春巻きを作ることに決めました!
材料はこちら!
生春巻きはこれだけで作れます!ソースは後述します。
カマンベールは8等分、サーモンは刺身用より厚めに切っておきます。
チーズはサーモンと相性が良い、モッツァレラチーズでも良いと思います!
カット野菜は大根とレタスのミックスを買いました!
袋からタッパにひっくり返しながら出すと大根とレタスが分かれたままなので包みやすいですよ。
ちなみに!
生春巻きの皮はお店の何コーナーに売っているか知っていますか?
中華コーナーにあります!私は知りませんでした…。
巻いていく
材料が揃えば巻いていくだけです。
生春巻きの戻し方や、具材の置き方は生春巻きのパッケージに書いてありますよ!
手前はレタス→大根→チーズの順番で置いて、奥にサーモンを置くと綺麗に巻けます。
一つ目が完成しましたが…
なんか不格好でした(笑)
続けて巻いていくと…
綺麗に出来るようになってきました!
あとは出来た生春巻きを半分に斜め切りして
完成!!

チリソースもつくる
生春巻きといえばチリソースではないでしょうか。
私はあんまりチリソース好きではないのですが…雰囲気が大事です!
材料はこちら!
味見しながら適量、混ぜ合わせ、レンチン
最後に片栗粉で少しとろみをだして、冷やせば完成です!
実食
半分に切った生春巻きを盛り付けるとこんな感じ!
食べてみます。
あまりチリソースが好きじゃないと上記しましたが…
チリソースと合って美味しい!!
オリーブオイル+レモン+塩ソースも用意しましたがチリソースの方が美味しかったです。
サーモンのしっとり感、チーズのねっとり感、野菜のシャキシャキ感が見事にマッチしています!
一口サイズで崩れないのでカルパッチョと違い食べやすいのも良いですね!
まとめ
今回は生春巻きを作ってみました!材料はお手軽です!
巻く一手間はありますが
パートナーや子どもと一緒に作ると楽しいと思いますよ!
おもてなし料理としても簡単に作ることができるのに華やかでおススメです!
次回はまた他の料理を紹介していきます!
今回の記事が面白かったら↓↓ポチっとお願いします!!